・小規模ながら子どもたち一人一人に接する機会も多く、 
                だから“たろうとはなこ”にしました。 
                 ・今の時に今の楽しい事をさせてあげたいと思います。 
                 ・他の所と比較すると、きっと一人一人の事を、見ててくれていると 
                思います。安心して任せられます。 | 
              
              
                 ・経験者が多い。ちゃんと子ども一人一人が違うということを 
                理解して対応してくれている。 
                (この月齢の子は、こういうものだ、と決めつけない。) 
                 ・夜9時まで対応してくれるので、二重保育にならない。 
                 ・普通の家での保育なので家庭的な雰囲気である。特に冬のお迎え時は、 
                真っ暗なので学校のように見える大規模保育園とは違って温かい。 
                 ・息子は体質改善のため、医者から1日3回の投薬と言われているが 
                快く園での投薬を引き受けてくれ、また昼食のアレルゲン除去食にも 
                対応してくれている。 
                 ・子どもの立場にたって、何が一番よいかを考えてくれる。 
                 ・叱るときも怒るのではなく、その子の要求を受け入れて、 
                その上で叱っている。 | 
              
              
                 ・あたたかく、家庭的の雰囲気である所です。 
                 家での生活の延長に園があると感じます。 | 
              
              
                 ・我が子は、とても寂しがり屋の甘えん坊。そんな子どもに 
                『たろうとはなこ』の先生はとても優しく、細やかに関わってくれます。 
                 ・一人一人の心の変化に気づき、子どもが安心し、楽しく一日を 
                過ごせる様関われるのも、経験豊かな先生が多数いるからだと思います。 | 
              
              
                 ・有資格の先生方が少人数の子ども一人一人のことを、細かいところまで 
                気を配り見てくださるので、安心して子どもを預ける事ができる。 
                 ・子どもの一日の様子は先生が書いて下さる『連絡ノート』を通じて 
                よくわかり安心する。そして子どもとの会話にもつながる。 
                 ・子育て経験のある先生も多く、親の方も反省したり教えられることが 
                多くありがたい。 
                 ・園庭はないが、付近の公園、神社に連れて行ってくださるので 
                いろんな遊び場を楽しめ、行き帰りの道のりで 
                季節や町の様子を子どもも感じている。 
                 ・絵本の読み聞かせをよくしてくださり、また週末には絵本を選んで 
                貸してくださるので、子どもは本が好きになり、親も本を読んであげる時間を 
                自然に作る事ができる。 
                 ・図書館の利用や市営プールの使用は子どもたちにとって 
                とても良い経験だと思う。働いている親にはなかなか出来ない事なので。 
                 ・何より子どもが喜んで保育園に行ってくれるのがうれしい。 
                 ・お兄ちゃんの時から合わせると3年以上お世話になっている。 
                何年もお世話になっている方が多い事は、いい保育園の証!!だと思う。 
                 | 
              
              
                 ・先生方が子どもたち一人一人の個性を尊重して、その上での保育を 
                してくださるので、子どもたちものびのびと明るく毎日過ごしている。 
                 ・子どもの人数に対する先生の人数が多いので、小さな事にも 
                気づいてくださり、それが毎日の連絡帳に細かく記入されているので、 
                預けていて安心だし、また親としても参考になる。 
                きめ細かな対応がうれしい。 
                 ・同学年だけではなく、別の学年のお子さん達とも一緒に活動する 
                機会があるようなので、子どもたちに社会性が生まれる。 
                 ・子どもたち全員が仲良しで、お友達という雰囲気。 
                 ・七夕や七五三、節分など、季節の行事があり、子どもが 
                日本の文化を無理なく知っていける。 
                 ・不安な事(子どもの成長や態度など)があっても、先生に気軽に 
                相談する事ができ、また先生方も親身になって一緒に考えて 
                くださるのが嬉しい。 | 
              
              
                 ・保育園「たろうとはなこ」の良い所はやはり、『明るい保育園』です! 
                明るい保育園というだけではなく、先生方誰もが 
                子ども一人一人に、親身に接している姿が見えます。保護者の一人として 
                本当に安心して仕事に行く事ができます。 
                 | 
              
              
                 ・7時から21時まで長時間預かってくれる。 
                 ・土曜日も預けられる。 
                 ・0歳児からも預かってくれる。 
                 ・少人数制であり、なおかつ保育士の数が十分なため、 
                子どもに目が良く届く。安心して預けられる。 
                 ・アットホームであり、子どもたちがのびやかである。 
                 ・畳の部屋が、温かく感じられる。 | 
              
              
                 ・保育士さんの人数が多く、目が行き届くこと。 
                 ・7:00〜21:00の時間のこと。 
                 ・駅から近いということ。 
                 ・当日延長が可能なこと。 
                 ・仕出し弁当で衛生的なこと。 
                 ・毎日のカリキュラム |